
大人対象
初級コース
月1回(約3時間30分)×12ヶ月/オリジナルレシピテキスト付
都合の良いクラスをお選びください。
令和2年度/土曜午後クラス 15:00〜18:30
※祝日などの関係で変動あり ※平日希望の方は、お問い合わせください。
伝統行事・風物詩、和食器、季節の旬、植物文様、和食和菓子・保存食など、
日本の和食卓に関わるすべての【和食卓文化】を学ぶ、大人の【和食卓育】。
四季折々の和食、和菓子、保存食を作り、
器を選んで盛り付けスタイリング・撮影レッスンと、
「日本文化・料理盛り付け・写真」をトータルに学べる日本唯一の講座です。
●入会金 令和2年限定!
通常価格 22,000円 →
特別価格 11,000円(税込)×12ヶ月
●授業料金 令和2年限定!
通常価格 月13,200円 →
特別価格 月9,900円(税込)×12ヶ月
初回体験参加(1回のみ)
9,900円(税込)
卯月・四月
春の旬・だしの味比べ | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和3年 ※仮日程 4/17(土) 15時~18時半 |
【まなび】春の旬①日本のだし味比べ 【料理.盛り付けスタイリングレッスン】四種だし&味噌汁、若竹煮、蕗の煮物 |
皐月・五月
端午の節句 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和3年 ※仮日程 5/15(土) 15時~18時半 |
【まなび】春の旬②端午の節句の和食卓文化風習、旧暦と新暦 【料理.盛り付けスタイリングレッスン】柏餅、鰹の竜田揚げ、山菜ご飯 |
水無月・六月
葉で包む日本の保存食の知恵 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和3年 ※仮日程 6/12(土) 15時~18時半 |
【まなび】日本全国のちまき地図、包むための植物 【料理.盛り付けスタイリングレッスン】笹ちまき、赤紫蘇ジュース、ゆかり |
文月・七月
七夕・夏の旬 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和3年 ※仮日程 7/10(土) 15時~18時半 |
【まなび】七夕の和食卓文化風習、夏の旬① 【料理.盛り付けスタイリングレッスン】索餅、そうめん椀 |
葉月・八月
和食卓の変遷・古代~令和 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和3年 ※仮日程 8/21(土) 15時~18時半 |
【まなび】和食卓の変遷の歴史体験 【料理.盛り付けスタイリングレッスン】水ようかん、フルーツ白玉 |
長月・九月
重陽お月見・秋の風流行事を楽しむ | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和3年 9月:日程調整中 |
【まなび】重陽お月見の和食卓文化風習 【料理.盛り付けスタイリングレッスン】お月見団子、衣かつぎ、菊酒 |
神無月・十月
秋の旬と和食器の基本①漆器 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和3年 10月:日程調整中 |
【まなび】秋の旬、漆器ができるまで 【料理.盛り付けスタイリングレッスン】栗の甘露煮、大学芋 |
霜月・十一月
霜月の伝統行事と和食器の基本②陶磁器 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和3年 11月:日程調整中 |
【まなび】霜月伝統行事、和食器の基本②陶磁器 【料理.盛り付けスタイリングレッスン】干し柿、亥の子餅 |
師走・十二月
正月①おせち料理.鏡餅とハレの和食器 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和2年 12/12(土) 15時~18時半 |
【まなび】正月の和食卓文化風習おせちと鏡餅、お正月和食器、ハレとケ 【料理.盛り付けスタイリングレッスン】伊達巻、菊花かぶ、京風雑煮 |
睦月・一月
正月前後の伝統行事・小正月と冬の旬① | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和3年 1/16(土) 15時~18時半 |
【まなび】正月前後行事、小正月の和食卓文化風習、冬の旬① 【料理.盛り付けスタイリングレッスン】花餅・柚子大根・ぜんざい |
如月・二月
節分立春と二十四節気・新旧の暦 | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和3年 2/13(土) 15時~18時半 |
【まなび】節分立春の和食卓文化風習、二十四節気、新旧の暦 【料理.盛り付けスタイリングレッスン】ミニ恵方巻・節分福豆椀 |
弥生・三月
ひな祭り | |
---|---|
レッスン日 | レッスン内容 |
令和3年 3/13(土) 15時~18時半 |
【まなび】ひな祭りの和食卓文化風習 【料理.盛り付けスタイリングレッスン】菱餅風三色かん・雛あられ |
協会ロゴの色は、日本の伝統色の橙と墨。橙(だいだい)は、代々受け継ぐの意をもち、鏡餅にも使われる縁起物です。