ページトップへ戻る

季節ごとにあしらう器や箸置を愛でながら、五感のすべてで四季を感じる和の心。「いただきます」を未来へつむぐ

日本和食卓文化協会のフェイスブックページへ
日本和食卓文化協会のインスタグラムはこちら

親子(未就学児限定)対象

和食卓育プレキッズお弁当講座

月1回(約2時間30分)/オリジナルレシピテキスト付

子どもが作り、ママがサポートする和風弁当講座。
食材や弁当箱、手ぬぐいの柄を通して、
日本の旬、伝統行事など【和食卓育】を学び、子どもの五感を育みます。

●入会金

5,500円(税込)

●授業料金

1回-親子ペアで5,500円(税込)

単発参加-親子ペアで6,600円(税込・入会金なし)

※すでにご参加頂いている親子参加の、小学生の兄姉も一緒に参加できます。
その場合、小学生は一人扱い別料金(参加費4, 400円税込)で、一人でお料理盛り付けを行っていただきます。

年間カリキュラム例

  • 卯月・四月

    卯月和食卓育弁当
    レッスン日 レッスン内容
    令和3年
    4/11(日) 10時~12時半
    ※第二、春休みのため変更
    【今年の献立】鶏肉の粉山椒焼/若竹煮/アスパラガスの胡麻和え/ふきの炊き込みご飯/いちご
    あしらいに桜葉を・・・
    卯月のランチョンマット・箸置で
  • 皐月・五月

    端午の和食卓育のっけ弁当
    レッスン日 レッスン内容
    令和3年 ※仮日程.変更の可能性あり
    5/9(日) 10時~12時半
    【昨年の献立例】鰹の竜田揚げ/アスパラの豚肉巻き焼/炒り玉子、人参、絹さや/ご飯/ちまき胡麻団子
    あしらいにハナミズキ葉を・・・
    皐月のランチョンマット・箸置で
  • 水無月・六月

    初夏の走りの旬和食卓育弁当
    レッスン日 レッスン内容
    令和3年 ※仮日程.変更の可能性あり
    6/6(日) 10時~12時半
    【昨年の献立例】鶏の味噌漬け焼 青梗菜添え/焼き空豆とプチトマト串/関西風だし巻き玉子/ゆかりご飯の物相/さくらんぼ
    あしらいに白紫陽花の葉を・・・
    水無月のランチョンマット・箸置で
  • 文月・七月

    笹の葉さらさら和食卓育弁当
    レッスン日 レッスン内容
    令和3年 ※仮日程.変更の可能性あり
    7/4(日) 10時~12時半
    【昨年の献立例】豚肉と獅子唐の八丁味噌炒め/オクラとトマトの味噌ディップ/キュウリと長芋の酢の物/カリカリ梅ご飯/ブルーベリー
    あしらいに小笹を・・・
    七夕のランチョンマット・箸置で
  • 葉月・八月

    真夏のサッパリ和食卓育弁当
    レッスン日 レッスン内容
    令和3年 ※仮日程.変更の可能性あり
    8/1(日) 10時~12時半
    【昨年の献立例】かじきと夏野菜の南蛮漬(カボチャ・ズッキーニ・茄子)/カラフルトマトサラダ/枝豆ご飯/パインヨーグルトグミ
    あしらいに青紫蘇を・・・
    真夏のランチョンマット・箸置で
  • 長月・九月

    お月見和食卓育弁当
    レッスン日 レッスン内容
    令和3年
    9月:日程調整中
    【昨年の献立例】鶏むね肉のカリカリ竜田揚げ/ジャコと青菜炒め、お月見玉子仕立て/長芋の満月照り焼き/俵のお結び/ミニお月見団子,きな粉添え
    あしらいに萩の葉を・・・
    長月のランチョンマット・箸置で
  • 神無月・十月

    秋の実り和食卓育弁当
    レッスン日 レッスン内容
    令和3年
    10月:日程調整中
    【昨年の献立例】海老の湯葉包み揚げ/青菜と厚揚げの煮浸し/さつまいものオレンジ煮/うさぎの物相しめじごはん/ぶどう
    あしらいに菊の葉を・・・
    神無月のランチョンマット・箸置で
  • 霜月・十一月

    立冬吹き寄せ和食卓育弁当
    レッスン日 レッスン内容
    令和3年
    11月:日程調整中
    【昨年の献立例】鶏団子のいがぐり揚げ/イチョウの玉子焼/小松菜のジャコ海苔和え/煎り銀杏の松葉串/エリンギご飯の物相/柿
    あしらいに菊の葉を・・・
    霜月のランチョンマット・箸置で
  • 師走・十二月

    年末和食卓育弁当
    レッスン日 レッスン内容
    令和2年
    12/13(日) 10時~12時半
    【今年の献立】鮭の和風ムニエル.ほうれん草お浸し添え/蕪の柚子塩昆布和え/カボチャ煮物/蕪葉とジャコの混ぜご飯/みかん
    あしらいにみかんの葉を・・・
    師走のランチョンマット・箸置で
  • 睦月・一月

    小正月和食卓育弁当
    レッスン日 レッスン内容
    令和3年
    1/10(日) 10時~12時半
    【今年の献立】鰤の鍋照り焼き/ちぢみほうれん草と人参の白和え/岩石たまご/七草粥または七草ごはん/白玉あずき
    あしらいに椿の葉を・・・
    睦月のランチョンマット・箸置で
  • 如月・二月

    ひな祭り弁当
    レッスン日 レッスン内容
    令和3年
    2/28(日) 10時~12時半
    【今年の献立】はまぐり寿司、薄焼玉子焼き仕立て/鰆の西京焼/ほうれん草の柚子和え/イチゴのピーチグミ
    如月のランチョンマット・箸置で
  • 弥生・三月

    弥生和食卓育弁当
    レッスン日 レッスン内容
    令和3年
    3/21(日) 10時~12時半
    【今年の献立】菜の花の豚肉巻き焼き/ワカメと厚揚げの煮物/ウド皮のきんぴら/ウドの炊き込みご飯/八朔
    あしらいに菜の花葉を・・・
    弥生のランチョンマット・箸置で
お申し込みはコチラ

協会ロゴの色は、日本の伝統色の橙と墨。橙(だいだい)は、代々受け継ぐの意をもち、鏡餅にも使われる縁起物です。