2019年1月1日(火)
お正月・日本各地のお雑煮④広島雑煮
協会の和食卓育講座では、おせちの意味、各地の雑煮の特徴を学び
各地の雑煮を作りいただいています。
牡蠣の本場、広島の雑煮は、牡蠣やハマグリなど貝類が入ります。
日本は広いですが、貝類が入るお雑煮は意外と少ないのです。
おだしはカツオ、醤油仕立て、丸餅茹では、西の定番。
2019年1月1日(火)
協会の和食卓育講座では、おせちの意味、各地の雑煮の特徴を学び
各地の雑煮を作りいただいています。
牡蠣の本場、広島の雑煮は、牡蠣やハマグリなど貝類が入ります。
日本は広いですが、貝類が入るお雑煮は意外と少ないのです。
おだしはカツオ、醤油仕立て、丸餅茹では、西の定番。
協会ロゴの色は、日本の伝統色の橙と墨。橙(だいだい)は、代々受け継ぐの意をもち、鏡餅にも使われる縁起物です。