2017年5月5日(金)
【1day講座風景4月】日本和食卓文化マイスター講座
4月の1day講座のテーマは、
【日本人はなぜ器を持ち箸で食べるのか?】
太古→奈良時代→江戸時代→明治~昭和→平成と、
実際に体験しながら食卓の変化を体感!
何をきっかけで何が変わっていったのか?
今後どんな風に変わっていくのか?など、実際に体感しないとわかりにくい変化を実感。
次回6月は、【包む】がテーマの和食卓文化1dayです。
2017年5月5日(金)
4月の1day講座のテーマは、
【日本人はなぜ器を持ち箸で食べるのか?】
太古→奈良時代→江戸時代→明治~昭和→平成と、
実際に体験しながら食卓の変化を体感!
何をきっかけで何が変わっていったのか?
今後どんな風に変わっていくのか?など、実際に体感しないとわかりにくい変化を実感。
次回6月は、【包む】がテーマの和食卓文化1dayです。
協会ロゴの色は、日本の伝統色の橙と墨。橙(だいだい)は、代々受け継ぐの意をもち、鏡餅にも使われる縁起物です。