キッズ講座 に関する記事一覧
-
2018年5月8日(火)
【講座日程】キッズ講座&プレキッズ講座:6月~9月
★日本和食卓育キッズアンバサダー講座:30年6月~9月日程 ■6月クラス【和食器の話:陶器・磁器・漆器、日本ちまき地図】 6/2(土)3(日) 14:00~17:30 日本の和食器の代表的三種のお話と、日本各地のちまきを […]
-
2018年3月20日(火)
【キッズ講座風景3月】雛寿司と菱餅風三色かん作り
3月の【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】は、ひな祭り♪ 七段飾りのひな人形を見ながらの、ひな祭りのお話と、 ちらし寿司を使った、雛寿司とはまぐり寿司作り。 そして、このキッズ講座3年ぶりに作る、菱餅風三色かん! &n […]
-
2018年3月20日(火)
【キッズ講座風景2月】恵方巻作りと節分を学ぶ
アップが遅くなってしまいましたが、2月の 【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】は、節分立春と恵方巻作り。 節分立春のお勉強と、毎年恒例、みんなのお楽しみの恵方巻。 今年は、福豆仕立てのお椀も一緒に作ります。   […]
-
2018年2月22日(木)
【講座日程】キッズ講座&プレキッズ講座:平成30年4~6月
【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】 小学生クラス ●卯月:平成30年4月 4月7日(土) 14:00~17:30 4月8日(日) 14:00~17:30 『だしの味比べ・春の旬①野菜を楽しむ』 春の野菜果物を見ながら […]
-
2018年1月22日(月)
【キッズ講座風景1月】小正月の繭玉作り
1月13・14日の【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】は、 『小正月と年末年始の伝統行事の話』 例年、小正月は花餅を作るのですが、今年は繭玉。 山形からミズキの木・繭玉最中・紙飾りを買ってきてもらい、初の繭玉飾りに挑戦 […]
-
2017年12月18日(月)
【キッズ講座風景12月】おせち五種盛りに挑戦!小学生の和食卓育
小学生の和食卓育講座、 【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】12月は、お正月。 おせちの意味いわれ、飾りやお正月の食器や使い方を学び、そしておせち作り。 今年は初の五種類、菊花かぶ・伊達巻・結びかまぼこ・田作り・アスパ […]
-
2017年11月22日(水)
【キッズ講座風景11月】子ども和食卓育で干し芋作りと豆料理に挑戦!
11月の【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】は、 霜月・酉の市の縁起物のお話と味噌の味比べ。 縁起熊手を見ながら縁起物の意味を学び、日本全国のお味噌を食べて、 特長や感想をシートに記入。 私は仙台味噌派!西京味噌派!九 […]
-
2017年11月21日(火)
【講座日程】子ども和食卓育:平成30年1~3月
■日本和食卓育キッズアンバサダー講座 ※土曜クラス追加になりました ●睦月:平成30年1月 1月13日(土) 14:00~17:30 1月14日(日) 14:00~17:30 『小正月と冬の旬』 お正月から小正月までの伝 […]
-
2017年10月23日(月)
【キッズ講座風景10月】秋の旬料理を頑張る!小学生の和食卓育
10月15日の、 【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】は、秋の旬真っ盛り♪ かご盛りにした秋の旬野菜果物を見ながら、のお勉強。 そして、それを使ってのお料理。 でも秋の美味しいものって、手間がかかるかかる […]
-
2017年9月23日(土)
【キッズ講座風景9月】秋の伝統行事を楽しむ小学生の和食卓育
9月10日に開催した、 長月の【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】。 重陽・お月見・お彼岸、秋の伝統行事を一気に体験、料理作り。 今年は10月4日が十五夜なので、少し早めのお月見団子作り。 簡単きぬかつぎを蒸して、2月 […]