NEWS & BLOG
-
2019年7月5日(金)
【キッズ講座風景6月】梅雨時保存食のおうち仕事を楽しもう♪
小学生の和食卓育【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】水無月6月は、梅雨時の保存食の和食卓文化の学びと、笹を使った保存食の代表・ちまき(出雲の笹巻き)作り、梅干作りと赤紫蘇ジュース作り。 日本全国のちまき地図を見ながら、 […]
-
2019年5月30日(木)
【キッズ講座風景5月】端午の節句で東西二種の柏餅作りと、昔の調理道具で胡麻豆腐
小学生の和食卓育【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】皐月5月クラスは、 端午の節句の和食卓文化のお話と、東西二種類の柏餅作り、 そして春の旬②魚介と植物の学び。昔の調理道具を使って、胡麻豆腐作り。 東の柏餅は槲の葉では […]
-
2019年4月30日(火)
【キッズ講座風景4月】餅と団子・餅菓子の違いを学び、わらび餅と竹の子料理を作る
卯月四月の小学生の和食卓育【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】は、 春の旬野菜果物を実物を見ながらクイズ形式で学び、12月のNHKチコちゃんに叱られる!で協会代表理事がお話した、餅と団子・餅菓子の違いをもっと深く詳しく […]
-
2019年7月4日(木)
鳥取市保健所で和食卓育講演会
6月19日(水)、食育の日に鳥取市保健所で、和食卓育講演会をしてきました! 講演タイトルは、 『子どもの【和食卓文化】を感じる心の畑を耕すために ~未来へつむぐ令和の【和食卓育】~』 参加者は、保育園小学校の栄養士さん・ […]
-
2019年7月1日(月)
【講座日程秋季】日本和食卓育キッズアンバサダー講座:令和元年9月~12月(小学生)
小学生向け【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】の、9月~12月の日程決定しました。 ※●11月クラスは後半日程となります! ※レギュラー生徒の基本参加日は★がつけてあるAクラスになります。 日程が合わない場合は予備日振 […]
-
2019年5月23日(木)
【講座日程メニュー6月】今どき和食卓育カジュアル和ごはん講座
【日本和食卓文化マイスター講座】の妹分、 【今どき和食卓カジュアル和ごはん講座】は、 正統派着物美人の姉に対し、オシャレで要領の良いキュートな妹といった感じの講座です。 正統派美人を目指すあなたは【日本和食卓文化マイスタ […]
-
2019年5月7日(火)
【講座日程メニュー】親子和食卓育プレキッズお弁当講座:令和元年5~8月(未就学児クラス)
【講座日程メニュー】親子和食卓育プレキッズお弁当講座:令和元年5~8月(未就学児クラス) 2歳~6歳の子どもとママのお弁当作りをキーワードとした和食卓育講座。 ※写真は昨年7月のメニュー内容/子ども(年中さん)自身の盛り […]
-
2019年5月7日(火)
【講座日程メニュー】日本和食卓育キッズアンバサダー講座:令和元年5月~8月(小学生)
【講座日程メニュー】日本和食卓育キッズアンバサダー講座:令和元年5月~8月 メニューと講座内容です♪ ※平成レギュラー生徒の基本参加日は★がつけてあるAクラスになります。 令和から入会生徒の基本参加日はBクラスですが、日 […]
-
2019年5月7日(火)
【講座日程メニュー6・7月】中高生和食卓育ジュニアお弁当講座:令和元年(中高生)
※中高生のHPコンテンツ、ただいま作成準備中! しばらくはこのブログでお願いします※ 旬を感じる生活が薄れゆく、部活や塾で忙しい現代のジュニア世代。 忙しい毎日の中にも和食弁当を仲間と一緒に作るひとときに、 […]
-
2019年4月26日(金)
農業共済新聞4/3号ズバリ直言連載執筆掲載中!『旬の変化を箸置衣替えで』
全国農業共済協会の『農業共済新聞』 この週間新聞に、2ヶ月に一度、一面の【ズバリ直言】に連載執筆しています。 今年二回目、4/3号のタイトルは、『旬の変化を箸置衣替えで』 季節感の少ない現代の食器だからこそ […]