NEWS & BLOG
-
2019年2月19日(火)
【農業共済新聞】2/6版一面『ズバリ直言』連載執筆中!
今年一年、農業共済新聞の一面『ズバリ直言』の執筆を、 2ヶ月に一回、計6回執筆を担当します! 第一回がこの2/6号。 私は毎回『私の和食卓育』をテーマで執筆で、今回はお箸のお話。 なかなか読む機会はないかもしれませんが、 […]
-
2019年2月5日(火)
NHK首都圏ネットワーク1/30【おうちでミニ恵方巻で無駄なく】出演!
先週1月30日(水)18:10~の、【NHKニュース首都圏ネットワーク】の 恵方巻特集に、日本和食卓文化協会の代表理事・槻谷順子が、 【おうちで作るミニ恵方巻】を紹介しています。 昨年、恵方巻の大量処分が問題になっていて […]
-
2019年1月23日(水)
【講座日程メニュー】中高生の新クラス3/21(祝)開講!中高生和食卓育ジュニアお弁当講座
※中高生のホームページただいま作成準備中! しばらくはこのブログでお願いします※ 小学生向けに和食卓育講座を始めて8年。 子どもたちもずいぶん大きくなり、一番最初の生徒はもう高校生。 この3月にも、【日本和 […]
-
2019年1月23日(水)
節分で鬼を追い払うのに豆を使う理由と「恵方巻き」トリビア:ネットニュースに監修記事掲載中
七草かゆに引き続き、節分の恵方巻についても、 日本和食卓文化協会監修記事が、女性セブン経由でネットニュース掲載中! 節分で鬼を追い払うのに豆を使う理由と「恵方巻き」トリビア
-
2019年1月12日(土)
大阪毎日放送『ちちんぷいぷい』の鏡開きを監修!
来週の1月14日(月)〜18日(金)の間の日程のどこか(日程未定)、16時15分頃、 関西エリアで放送されている午後の人気長寿番組『ちちんぷいぷい』の、 料理コーナーで鏡開きについてのお話の監修を、日本和食卓文化協会がさ […]
-
2019年1月23日(水)
1月7日に七草がゆを食べる理由と「すずしろ」等の正体:ネットニュースに監修記事掲載中
1月5日に発売になった女性セブン。 この中のお正月に関する記事の監修と写真協力をさせていただいたのですが、 これが雑誌とは別に、ネットニュースでけっこう取り上げられていて、 協会のオリジナルの写真(撮影・代表理事)も使わ […]
-
2019年1月12日(土)
女性セブン1/24号【正月の正しい迎え方を考える】を監修!
1月5日に発売された女性セブン1/24号の特集、 【平成最後のお正月の正しい迎え方を考える】 計5ページを、日本和食卓文化協会で監修し、写真提供もしております。 雑誌の到着が遅れ、ブログアップも遅くなり、もしかしたらもう […]
-
2018年12月22日(土)
次はチコちゃん再放送!12/24と29の2回
昨日21日(金)19:30~のチコちゃん、ごらんいただけましたか? 【餅と団子の違いは?】 時間の関係で、ほんのさわりしかお話できませんでしたが、 見逃した方はぜひ、再放送で。 ①12月24日(月)深夜1: […]
-
2018年9月30日(日)
【プレキッズ講座9月】親子で作る秋の味覚和食卓育弁当で、さつま芋お結び♪
9月の【親子和食卓育プレキッズお弁当講座】は、秋の味覚満載! 季節的には少し早めの9月初めでしたが、 蓮根の海老はさみ揚げ・秋茄子味噌田楽・きのこ和え・さつま芋ご飯の俵結び と可愛く美味しく作ります。 秋の食材と、ランチ […]
-
2018年12月17日(月)
【キッズ講座風景12月】おせちの意味・日本各地のお雑煮とハレの日を学び、お正月料理を作る小学生の和食卓育
12月の【日本和食卓育キッズアンバサダー講座】は、『ニッポンのお正月』第二段! お正月は教えることがたくさんありすぎるため、昨年と今年、2回にわけてのお正月のお勉強。 おせちの意味だけは毎年教えていますが、今年のメインは […]