和食卓文化コラムに関する記事一覧
-
2019年5月4日(土)
柏餅、東日本の場合/最近のお餅の色の違いのお話
最近良く見かける、柏餅のお餅の色いろいろ。 白・緑・桃色・黄色・茶色も見たことあります。 白は普通のお餅なのはわかります。 緑はヨモギ?、桃色黄色は恐らく色粉? 茶色は穀物の色のようです。 調 […]
-
2019年5月4日(土)
柏餅、東日本の場合/味噌あんのお話
柏餅のあんこ。 普通に考えれば、こしあん・つぶあんの二種。 手亡豆の白あん、と言う場合もあるかもしれません。 関東の柏餅には、もう一つ、【味噌あん】があります↓ とはいえ、めったに出会えません! 味噌あんの […]
-
2019年5月4日(土)
柏餅、東日本の場合/お餅の包み方のお話
あなたの街の柏餅は、どのように包まれていますか? おそらく、ん??? と、チコちゃんに聞かれた時のタレントさんのような反応になるのでは? 柏餅の包み方、この写真のように、二通りあります↓ 中のあんこが見える […]
-
2019年5月4日(土)
柏餅、東日本の場合/柏と槲の葉っぱのお話
もうすぐ端午の節句(節供)。柏餅の季節です。 桜餅が東西で違うと言うのはよく知られていますが、 柏餅も実は違うということは、あまり知られていません。 では、この柏餅↓は、どちらのでしょうか? ハイ、おそらく […]
-
2019年3月24日(日)
和の豆皿ブームの理由
ちまたでは、和食器の豆皿がブームらしい。 私個人としては、年がら年中、和食器ブームのため、逆にピンと来ないのですが、そうらしく。 でもその理由、すごく良くわかります。 まず、 ①お値段がお安い!1,000円 […]
-
2019年3月24日(日)
お花見団子の始まりは秀吉???
つい最近、某テレビ局のニュース番組スタッフから問い合わせあり。 「お花見団子の始まりは、豊臣秀吉さんですか?」 えーっ、初めて聞いたんですけど、どこからの情報ですか?と私。 「ネットの噂、です」 ひな祭りの […]
-
2019年3月24日(日)
お花見団子の季節です♪
春分を迎え、一気に春めいてきた東京は、22日の暖かさで一気に桜が咲き始めました! この時期になると、協会への問い合わせが増えるのが・・・・ 【お花見団子】 桃色・白・緑の、三色のこのお花見団子は、その名の通り、お花見の季 […]
-
2019年3月8日(金)
ひな祭りの女子会の風習
私がまだ幼かった頃、恐らく小学校低学年の頃のかすかな記憶。 ひな祭りに、近所の女の子たちが着物で集まり、ひな人形を見ながら会食をしたコト。 昭和40年代後半の高度経済成長頃のお話。 この頃の流行の女子会だったようで。 こ […]
-
2019年3月8日(金)
旧暦で祝う、ひな祭り
3月3日が過ぎると、あっという間に片付けられてしまうお雛様。 4日に行った病院では、朝にはまだあったお雛様も午後にはすっかり片付けられていて、 何だか寂しい気分に。 すぐに片付けないと嫁に行き遅れる、というジンクスのため […]
-
2019年2月19日(火)
五段菱餅の色の謎②
今は三段菱餅が一般的なので、五段菱餅を見ることすらまず珍しい。 岩崎家の五段菱餅の、色並びの謎は未解決のままなのですが、 また新たにもうひとつの五段菱餅の色の並びを発見しました! それがこれ。 成育医療研究 […]