NEWS & BLOG
-
2017年6月1日(木)
【講座案内7月】初級講座・日程変更のお知らせ
当初7月1日(土)2日(日)の二日間集中で開催予定だった 第三期・日本和食卓文化マイスター初級講座ですが、 この日程を新しく始める入門講座とさせていただき、第三期を以下の日程に変更とさせていただきます。 ★ […]
-
2017年6月1日(木)
【1day講座案内6月】入門講座・始めます!
5月に開催した、 『日本和食卓文化マイスター初級講座』第一期。 受講生の皆さんの感想やご希望をお聞きして、6月後半から、新しく 『日本和食卓文化1day入門講座』を始めます! (旧1day体験講座) 初級のカリキュラムの […]
-
2017年5月22日(月)
【初級講座日程6・7月】日本和食卓文化マイスター初級
6・7月の日本和食卓文化マイスター初級講座は、平日火曜日6月と7月土曜日講座。 初級クラスは春夏秋冬の伝統行事・旬行事、日本の和食卓の変化を中心に、伝統食や旬・和食器や文様、お箸について学びます。 第二期/6月20日(火 […]
-
2017年5月12日(金)
【ラジオ】FMせたがやBEE UP TALKに協会代表理事ゲスト出演決定!5月16日(火)
今度の火曜日、5月16日(火)AM10:30~10分間くらいですが、 FMせたがやBEE UP TALKに、私、日本和食卓文化協会代表理事の槻谷順子がゲスト出演することになりました! 協会の話、日本和食卓文化マイスター講 […]
-
2017年5月11日(木)
【キッズ講座案内6月】子ども和食卓育で出雲の笹巻き作り
和食卓文化を季節の移り変わりに合わせ、体験的遊びを交えて「学び」、実際に和食和菓子を「作って食べる」、五感を育てる子どもの和食卓育講座。 6月11日(日)13:30~17:00は、 【思いを込めて『包む』植物を使った伝統 […]
-
2017年5月9日(火)
【新聞】『陶業時報』に掲載されました
少し前ですが、3月20日の【陶業時報】陶器業界向けの新聞に、 一般社団法人日本和食卓文化協会が掲載されました! この新聞、私には興味津々な内容たっぷり。 時間が出来たら、これを参考に陶器祭りめぐりをしたい!
-
2017年5月6日(土)
【キッズ講座案内5月】日本和食卓育キッズアンバサダー講座、始まります!
フードスタイリング教室・料理のある風景で開催していた、 子ども和食卓育『未来のママのための食卓文化の食卓育教室』 5月から日本和食卓文化協会の子ども講座としてリニューアルスタート! キッズアンバサダー講座イ […]
-
2017年5月7日(日)
【キッズ講座風景4月】子ども和食卓育:端午の節句の話と柏餅作り
4月二回目の『未来のママのための食卓文化の食卓育教室』は、端午の節句と春の植物の話。 そしてつぶあん・みそあんの二種類の柏餅作り。 春の植物は花盛りで、たくさんありすぎて覚えるのは大変! でも写真を一同に並べると華やかで […]
-
2017年5月5日(金)
【1day講座風景4月】日本和食卓文化マイスター講座
4月の1day講座のテーマは、 【日本人はなぜ器を持ち箸で食べるのか?】 太古→奈良時代→江戸時代→明治~昭和→平成と、 実際に体験しながら食卓の変化を体感! 何をきっかけで何が変わっていったのか? 今後ど […]
-
2017年5月5日(金)
【1day講座案内6月】日本和食卓文化マイスター1dayは笹巻き作り
日本和食卓文化マイスター6月1day体験講座は、 『思いを込めて【包む】植物を使った伝統の食品保存体験、出雲の笹巻き作り』 日本全国の植物で包む粽料理・その包む植物の話と、出雲の旧暦端午の節句の伝統食・笹巻きを作ります。 […]